監修者一覧
正確で信頼できるコンテンツを発信するため、 記事の内容に応じて、医師や助産師などの専門家に監修をお願いしています。
佐藤 祐也
株式会社エンカレッジ・イノベーション 代表取締役 CTO
大学卒業後、食品メーカーの総合職を経て株式会社リクルート(旧リクルートキャリア)へ入社。求人広告の営業として携わった後、3年目から新卒社員の教育部門において育成担当として半年間の育成プログラムを実施。
その後、同企業において営業マネジャー、戦略・企画ディレクター、代理店渉外マネジャーを歴任し、11年間、リクルートにて組織開発に関わるメゾットなどを様々なポジションや分野から学び2016年に独立。
育成プログラムの開発や人事制度の構築と運用などHR領域に関する分野を中心に経験し、現在はプロダクト開発、システム開発にも携わっている。
関連記事を見る
今井 伸
医師
SRHケアクリニック静岡 院長
生殖医療(男性不妊・がん生殖)、性機能障害、男性更年期障害(LOH症候群)を専門とする。
泌尿器科医
性機能専門医
生殖医学会生殖医療専門医
性科学会認定セックス・セラピスト専門医
関連記事を見る
福元 和彦
医師
福元メンズヘルスクリニック 院長
泌尿器科医
性機能学会専門医
抗加齢医学会専門医
排尿機能学会認定医
関連記事を見る
丹羽 咲江
医師
咲江レディスクリニック院長
日本専門医機構産婦人科専門医
日本産婦人科学会産婦人科専門医
日本性感染症学会会員
愛知県産婦人科医会経営委員
愛知県性教育協会会員
NPO:PROUD LIFE監事
愛知・思春期研究会共同代表
日本性科学会幹事
日本性科学会認定セックスセラピスト
一般社団法人パートナーシップ推進協会理事
避妊教育ネットワーク会員
性交痛外来での経験を活かし、できることに誠心誠意込めて頑張ります。
関連記事を見る
重田 美和
理学療法士
昭和大学横浜市北部病院 女性骨盤底センター 理学療法士
骨盤底リハビリテーション専門
排泄機能指導士
関連記事を見る
橘 みつ
対話サロン iLiAi -イリアイ- 主宰
女性の充実した性と人生を考える 対話サロン iLiAi -イリアイ- 主宰。
国際基督教大学 ジェンダー・セクシュアリティ専攻 卒業。
2023年までは、対話型女性間風俗* リリーヴを経営。
*俗称のレズ風俗、レズビアン風俗のこと
関連記事を見る
松岡 宗嗣
ライター/一般社団法人fair代表理事
政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信。ゲイであることをオープンにしながら、Yahoo!ニュースやGQ、HuffPost等で多様なジェンダー・セクシュアリティに関する記事を執筆。教育機関や企業、自治体等での研修・講演実績多数。
関連記事を見る
柴田 綾子
医師
淀川キリスト教病院 産婦人科
産婦人科専門医
周産期専門医(母体・胎児)
淀川キリスト教病院
関連記事を見る
宮本 亜希子
医師
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本女性心身医学会 認定更年期指導士
AVプロダクションMine's顧問医師
関連記事を見る
喜田 直江
医師
なおえビューティークリニック 院長
日本形成外科学会会員、日本性科学会会員、日本抗加齢医学会会員、ビビーブ認定医、ウルトラヴェラ認定医。TV、雑誌など多数のメディアに出演中。
関連記事を見る
協力者一覧
インタビュー、取材協力、寄せられた疑問や質問への回答など、 様々な方にご協力いただき記事を作成しています。
アクロストン
医師・性教育コンテンツ制作ユニット
産業医・訪問診療医の夫婦による性教育コンテンツ制作ユニット。2018年より「アクロストン」として活動を開始し、子どもと関わる大人に向けた性教育のワークショップや講座などを多数開催。
著書:こどもに伝えたい性のQ&A「赤ちゃんってどうやってできるの?」 / 思春期の性と恋愛「子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!」
関連記事を見る
二宮 典子
医師
医療法人 心鹿会 理事長。二宮レディースクリニック・海と空クリニック京都駅前・あやこリーズクリニック 在籍。
日本泌尿器科学会認定専門医・指導医、日本東洋医学会認定漢方専門医、日本性機能学会専門医。
わかりやすく女性の悩みに応えるYouTube「ココシカ診療所」も大人気。
関連記事を見る
関連記事を見る
星 賢人
株式会社JobRainbow 代表取締役社長
自身もLGBT(ゲイ)の当事者として、月間66万人がアクセスするNo.1 ダイバーシティ採用広報サイト「ジョブレインボー」を22歳で立ち上げる。
東京大学大学院情報学環教育部修了。Forbes 30 UNDER 30 in ASIA / JAPAN 選出。孫正義育英財団1期生。
板橋区男女平等参画審議会委員として行政のダイバーシティアドバイザー。
『LGBTの就活・転職の不安が解消する本(2020/3,翔泳社)』を出版。これまでに上場企業や自治体を中心とし、500社以上のダイバーシティコンサルティングや研修を実施。
関連記事を見る
染矢 明日香
NPO法人ピルコン理事長
NPO法人ピルコン理事長。子ども向け「セイシル」でもセイシルアドバイザーとして活躍。性の健康の啓発とセクシュアリティ教育(包括的性教育)について発信を行う。
関連記事を見る
関連記事を見る
早乙女 智子
産婦人科医
産婦人科医。日本性科学会副理事長、日本性教育協会運営委員、国際協力NGOジョイセフ理事。性教育や女性の健康に関する啓発活動に幅広く携わり、著書・監修書籍も多数。
関連記事を見る
池田 裕美枝
産婦人科医
海と空クリニック京都駅前 院長
関連記事を見る
小貫 大輔
東海大学教養学部国際学科 教授
国際協力や多文化共生をテーマに、国内外で性教育や教育支援活動に取り組む専門家。ブラジルでの教育実践をはじめ、CSE(包括的性教育)やジェンダーに関する研究・講演も多数行う。
関連記事を見る
坂井 雄貴
医師・一般社団法人にじいろドクターズ 代表理事
医療法人社団オレンジ ほっちのロッヂの診療所 院長。家庭医・総合診療医として活動し、2021年には一般社団法人にじいろドクターズを共同設立。LGBTQ+について医療機関、医療系企業に向けた啓発活動も行っている。
関連記事を見る
佐保 美奈子
聖泉大学 別科助産専攻 教授
助産師免許取得後、大阪母子医療センターで臨床に従事。その後、臨床教育学博士号を取得し、大阪府立大学・聖泉大学で助産学・セクシュアルヘルス支援を担当。思春期・青年期男子への包括的性教育を中心に、HIV看護・デートDV防止・性機能障がいへの支援など幅広く研究と教育活動を展開している。
関連記事を見る
Tくん
大学生
大阪で包茎や童貞について研究する大学生
関連記事を見る
水野 哲夫
一般社団法人「“人間と性”教育研究協議会」代表幹事
元高校教諭であり、私立 大東学園の包括的性教育の授業「性と生」を長きにわたり先導。
関連記事を見る
竹島 徹平
医師
横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター泌尿器科
泌尿器科一般、男性不妊、性機能障害、男性更年期、がん・生殖を専門とする。
日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医・指導医
日本生殖医学会生殖医療専門医・指導医
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本性機能学会性機能専門医
日本内分泌学会内分泌代謝専門医
日本メディカルAI学会公認資格
日本がん・生殖医療学会認定ナビゲーター
日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医
関連記事を見る
古村 健太郎
弘前大学人文社会科学部准教授
恋愛関係や夫婦関係の消極的な維持,失恋,恋人間の暴力など親密関係について研究している。また,自治体や学校と協働し,自分たちの遊び場を自分たちで作る活動にも挑戦中。
関連記事を見る
森林 原人
AV男優
日本で最も活躍するAV男優の一人。出演本数2万本以上。最難関国立中高一貫男子校を卒業してAV業界に進んだ異例の経歴を持つ。最近は出演業を減らし、性愛に関わる事象の経験、研究、考察を通して、その本質を再定義、発信することに注力している。
関連記事を見る
赤木 達人
TENGAヘルスケア専属遅漏改善トレーナー
社会人になってから、自分が重度の遅漏(膣内射精障害)であることに気づく。結婚後に自力で膣内射精障害を克服し、その経験から男性の性機能障害についてSNSで「ゴリ太郎」という名前で情報発信を行っている。3児の父。
関連記事を見る
西野 芙美
元株式会社TENGA 国内コミュニケーションデザイン部 マーケティングディレクター
1989年、東京・下町生まれ。早稲田大学文化構想学部を卒業後、出版社勤務を経て、株式会社TENGAに広報として入社、2024年に退職。
関連記事を見る
福島 充人
日本男性相談フォーラム代表理事 / 臨床心理士 / 公認心理師
関連記事を見る
執筆者一覧
牛場 栄之
TENGAヘルスケア社員(編集長)
大学・大学院では神経科学を専攻、おとなセイシルでは性科学や性機能学、生理学の分野を主に担当。2016年に株式会社TENGAへ入社、以来TENGAヘルスケア製品の研究開発を担当。
関連記事を見る
綿来 美紀
TENGAヘルスケア社員(ディレクター)
大学時代よりウェブメディアのライターとして活動。
TENGAヘルスケア、iroha関連コンテンツサイトのSEO担当者として2024年2月に入社。
関連記事を見る
福田 眞央
TENGAヘルスケア社員
保健体育科教員として勤めた後に大学院に入り、ジェンダー学・性教育を専攻。2021年からTENGAヘルスケアに携わり、10代向け性教育WEBメディア「セイシル」を担当。
関連記事を見る
井上 貴夫
TENGAヘルスケア社員
平成5年生まれ。2021年に株式会社TENGAヘルスケアへ入社、TENGAヘルスケア製品の営業や製品の開発・サービス周辺(早漏・遅漏関連)を担当。
関連記事を見る
佐藤 龍雲(雅信)
TENGAヘルスケア 取締役
大学時代に包茎手術で性感帯を失い膣内射精障害に。2005年TENGA入社。2016年TENGAヘルスケア設立。座右の銘は、皮は剥いても切られるな。2024年インド文教に入門し、現在は僧侶。
関連記事を見る
古川 直子
TENGAヘルスケア社員
大学の心理学部で虐待問題について学ぶ。その後助産師資格を取得。助産業務に関わったのち、2019年にTENGAヘルスケアに転職。同年に性教育WEBメディア「セイシル」の立ち上げに携わる。現在はヘルスケア領域のPRや性教育業務を担当。
関連記事を見る
矢野 真奈
TENGAヘルスケア社員
大学では社会学を専攻。日本の性教育の遅れを感じ、何か自分にできることはないかと学生団体の立ち上げやイベントの運営に関わる。2023年にTENGAヘルスケアに入社、SNSやセイシルの運営などを担当。
関連記事を見る
本井 はる
元TENGA社員
大学院ではジャーナリズムを専攻し、新聞社の記者を経て、2019年-2025年夏までTENGAに在籍。
関連記事を見る
原田 樹
ライター
大学では幼児教育を専攻。保育士を経た後、広告代理店に転職。タブー視されている性の話題について深く掘り下げたいと感じ、2022年~2025年にTENGAに所属。
関連記事を見る
山田 ゴメス
ライター&イラストレーター
年齢非公開のアラカン。大阪府生まれ。関西大学経済学部卒業後、大手画材屋勤務を経てフリーランスに。エロからファッション・学年誌・音楽&美術評論・人工衛星・AI、さらには漫画原作…まで、記名・無記名、紙・ネットを問わず、偏った幅広さを持ち味とするライター兼コラムニスト&イラストレーター。若者男性向け総合情報誌『Hot-Dog PRESS』(講談社)の「SEX・恋愛マニュアル記事」を休刊(2004年)までの約10年間担当し、その他にも多くのエロ・グラビア雑誌や書籍の創刊、制作に携わる。
関連記事を見る
あなたのモヤモヤ
教えてください!
おとなセイシルで取り上げてほしい
「性のモヤモヤ(お悩み・質問)」を投稿してください。
採用されたモヤモヤは、個人が特定できないようにして おとなセイシルで掲載されます。
すべてのモヤモヤにお答えすることをお約束するものではないことをご理解ください。早く回答してほしい!というご相談はこちら のページの各相談窓口にアクセスしてください。