ミレーナって実際どう? メリデメと体験エピソード
ミレーナ(IUS:子宮内避妊システム)を知っていますか?子宮内に装着することで避妊の効果を得る避妊具を指しています。
避妊効果のほか、月経困難症*¹・過多月経の改善についても有用性が認められており、保険適用もされています。
今回は、実際にミレーナを装着したおとなセイシル編集部の体験記を詳細にお届けします。装着に迷いがある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
*¹月経困難症とは、月経に随伴して起こる病的症状のことです。
注)「ちつ」の解剖学的に正しい表記は「腟」ですが、この記事では一般的な表記である「膣」を使用します。
この記事の監修

喜田 直江 医師
なおえビューティークリニック 院長
日本形成外科学会会員、日本性科学会会員、日本抗加齢医学会会員、ビビーブ認定医、ウルトラヴェラ認定医。TV、雑誌など多数のメディアに出演中。


なにそれ?お菓子の名前?

モヤピンって学校でずっと寝てるの?

もう!起きてるけど頭に入ってこないだけだよ!?今から勉強するから!

いまいち頼りないなあ。誰か詳しい人呼んでよー

シキュ〜!誰か〜!

登場!

聞いてください!生理が毎月重くて辛いし、避妊にもなるから考えているんですけど、周りに入れている友達がいなくて不安なんです。

オッケー!ミレーナの仕組みやメリット・デメリットを説明するキュ!

おとなセイシル編集部です!私たちはミレーナ入れたから、装着時の様子や経過をシェアできるよ!

ありがとう!よろしくお願いします!
ミレーナの基礎知識
ミレーナの仕組みや効果、メリット・デメリットについて解説します。
ミレーナとは
ミレーナは子宮内に留置して効果を発揮する、T字型の避妊具です。レボノルゲストレルという黄体ホルモンを継続的に放出し、子宮内膜を薄い状態で維持することで、受精卵の着床を防ぐことできます。最長5年間、効果が持続します。


二人はミレーナを入れてからどのくらい?

私は2021年11月に入れたので、4年ちょっとかな。

私は2019年9月に入れたので、もう5年経ちます!つい最近新しいミレーナに入れ替えもしてきたよ。
ミレーナの作用
ミレーナを入れることにより、子宮内膜自体を薄い状態にできます。
子宮内膜が厚いと、剥がれる際に子宮の収縮をうながす物質や、炎症反応を引き起こす物質が増え、痛みや炎症が生じやすくなるため、ミレーナの装着によって月経困難症や過多月経に効果があるのです。


どうしてミレーナを入れようと思ったの?

私は月経量が多くて下着が汚れちゃうことがあって、悩んでいたのがきっかけかな。

私は月経困難症と診断されたことと、妊娠に不安があったんだけど、低用量ピルを毎日飲む自信が無かったのでミレーナを選んだよ。
かかる費用
ミレーナの装着にかかる値段は、クリニックによって異なりますが、保険適用の場合は約1万円で装着できます。
ミレーナ装着におけるクリニックごとの値段比較表
クリニックA | クリニックB | クリニックC | |
---|---|---|---|
保険適用 | 11,000円 | 10,740円 | 11,000円 |
自費診療 | 49,500円 | 40,700円 | 60,000円 |
そのほかに、初めての病院の場合は初診料がかかる場合があります。また、装着後には、定期検診で通院も必要です。
装着するメリット3つ
ミレーナの装着には次のようなメリットがあります。
1. 生理が楽になる
経血量の大幅な減少や、それによる過多月経や月経困難症の改善が期待できます。
2. 避妊効果が高い
ミレーナの避妊失敗率は0.14%、低用量ピルが0.6%で、ミレーナの方が高い避妊効果を得られます。子宮内膜が薄い状態で維持されるため、受精卵の着床を防ぐほか、子宮内へ精子が侵入しないよう、入口の粘膜を変化させる作用もあります。
3. ピルと比べて体調の変化が少なく、服薬の考慮をしなくてもよい
体全体でなく、子宮に対して薬が効くため、体調の変化が少ないです。またピルは喫煙や内服薬の関係で服用できないこともあります。

逆にミレーナを入れたけど期待外れだったところはある?

期待外れというか、PMSはピルを飲まないと改善されないのは残念だったな。血ははほぼ出ないから生理の存在感は限りなく薄いんだけど、PMSは毎月あるから、それで生理が来たって分かる感じ。

後でピルとの併用ができるかどうかも解説するキュ!
装着するデメリット3つ
1. 出産経験がない場合、装着するときに痛むことがある
出産経験がない人、帝王切開で出産した人は子宮口が狭いため痛みを感じることがあります。
2. 定期的な検診が必要
効果は最長で5年間なので、5年以内の交換が必要です。使用期限が近づくと、効果が低下することもあります。
3. 副作用の可能性がある
腹痛、不正出血、月経の出血日数が長くなる、月経周期の変化、一時的な卵巣のう腫のリスクがあるとされています。
また、極めてまれな副作用としては、卵巣のう胞破裂、子宮外妊娠、骨盤内炎症性疾患(PID)、穿孔(せんこう)が報告されています。
ミレーナとピルの違い
ミレーナと同じく避妊効果があるピルとは、どのように違うのか比較しました。
ミレーナ | 低用量ピル | |
---|---|---|
仕組み | パーツに付いている黄体ホルモンが子宮内膜を増殖させないように働く | ホルモン薬により、体を排卵後の状態と認識させ、排卵と子宮内膜の増殖自体を止める |
使い方 | 「リング」と呼ばれるパーツを子宮に入れる(5年間いれたまま) | 毎日同じ時間に服用 |
避妊 | 高い効果がある | 高い効果がある |
月経痛軽減 | 効果がある | 効果がある |
PMS | なし | 効果がある |
子宮内膜症、子宮筋腫 | 予防効果がある | 予防効果がある |
卵巣がん、子宮体がん | なし | 予防効果がある |
副作用の可能性 | ・挿入時の出血、子宮穿孔 ・不正出血 ・感染症(異物なので) | ・吐き気、乳房の張り感覚、片頭痛(内服を続ければ収まる場合が多い) ・血栓症 ・不正出血 ・子宮頸がん、乳がん(ごくわずかに) |
使えない人 | 使えない人はいないが、以下の場合は装着困難な場合がある ・子宮筋腫などで子宮内の変形がある ・性交渉歴がない | 血栓症のリスクを高めるため、以下の人は使用不可 ・喫煙者(35歳以上で1日15本以上は処方禁止) ・肥満 ・高血圧 ・片頭痛持ち |
値段 | ・自費診療:3〜8万円程度 ・保険診療:1万円程度 ※保険診療になるのは、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症などによる過多月経や月経困難症の治療として使用する場合 | 1シート(28日分)あたり2000〜3000円 ※処方を受けるため、別途診察料や検査料が必要な場合がある |

ピルは血栓症のリスクがあるし、ミレーナも子宮穿孔のリスクか。なんだか怖くなっちゃったな…。

血栓症は、定期的に血液検査などをして注意する必要があるキュ!
子宮穿孔っていうのは、ミレーナが刺さって子宮に穴が空いてしまうことだけど、確率としては0.1%前後と極めて低いものとされているキュ。
もし穿孔が生じても、治療すれば治るキュ。

そうなんだ、きちんと怖がることが大事ね。
ミレーナを入れられないこともある
以下に該当する場合は、ミレーナの適応外となります。
ミレーナを入れられない場合
- レボノルゲストレルに対する過敏症がある
- 不正出血がある
- 子宮の形状・位置に異常がある
- 過去、ミレーナ挿入時に強い痛みを感じた方
- 脈が遅くなった場合
- 性器がんのある方、性ホルモン依存性腫瘍の方、あるいはその疑いがあると指摘された場合
- 子宮内膜炎、卵管炎、子宮頸管炎、膣炎がある
- 重い肝障害、肝腫瘍がある
- 骨盤内炎症性疾患(PID)を繰り返し再発している
- 子宮外妊娠(異所性妊娠)をした場合
- 子宮の入口(頸管)の拡張時に強い痛みがあった
- 過去3ヵ月以内に性感染症にかかった方(時期をずらして使用することは可能です)
- 過去3ヵ月以内に、分娩後子宮内膜炎または感染性流産のあった場合
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある
病院でミレーナを装着する流れ
実際に病院でミレーナを装着する流れをご紹介します。ミレーナ装着経験のある編集部の本井と矢野の実体験もあわせてお伝えします。

1. 予約・診察
まずは医師の診察や検査を受けて、適応となるか判断します。問診では、出産経験の有無や既往歴などの聞き取り、子宮の状態を見るための超音波検査もあります。
ミレーナの装着は月経終了前後のため、月経中や月経がない期間に受診すると再度予約が必要になります。

私はネットで予約して、自由コメント欄みたいなところに「ミレーナを入れたいです」と書き込んだ気がする。私は月経後に行ったので、当日処置を受けられたよ。

私は当時かかっていた婦人科に行ったときに相談してみたよ。未産婦だったから断られるか不安だったけど、性感染症の有無の確認後「生理の終わりかけに来てね」と言われて、無事いれることができたよ!

月経困難症が認められなくて自費診療になっちゃったらどうしよう?
ひとことアドバイス
-
月経困難症の症状があれば保険適応になりますが、なければ病気ではないので、当然保険は適用されません。避妊目的で入れたいようでしたら、自費診療でするしかありません。(産婦人科医 喜田直江先生)
2. 処置室にて装着
内診台に座り、子宮の入口からゆっくりとミレーナを挿入します。施術にかかる時間は数分です。
施術の流れは、器具を挿入→ミレーナ本体を押し出す→ミレーナ本体が子宮内に設置される→紐を適度な長さで切る、となります。


痛かった?

入れるときは子宮口のところがツーンとするような痛みがあったよ。結構しっかりと痛くて「イタタタタタタ!!!」と心の中で叫んだ記憶が…。でも痛みは一瞬で、その後は少しジンジンするくらい。

私の記憶では、入れたときはそこまで痛みは無かったかも?入れてもらうときはなるべく体の力を抜いてリラックスするように心がけたのがよかったかもしれない。

私は装着時の痛みより、施術が終わって椅子を見たときに、下のたらいみたいな場所に血溜まりができていたのにすごくびっくりしたんだよね。大量出血!?と思って…。

私は血溜まりができていることは無かったかな!でも少し出血はしていたかも。

出血するって事前に知っておくだけでも安心できるね。
3. 装着直後
装着して違和感や、ひどい痛みがなければ、そのまま帰宅できます。

私は特に問題なかったよ。鎮痛剤を飲まなくて大丈夫だった。友達は鎮痛剤をもらって、少し院内で横になってから帰ったと聞いたよ。

私も装着して少し経つと重めの生理痛のような痛みがあって、入れてから2時間くらいは痛かったから、カフェで少し休んだな…。鎮痛剤を貰えたからそれは心強かった!でも、いれる当日は予定をいれない方が安心だと思う!
4. 定期健診
装着してからは1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月を目安に定期検診を行います。問題なければ、その後は1年おきの定期検診に行きます。
ミレーナを入れた後の経過
ミレーナを装着した後、どのような経過を辿ったのでしょうか。

表にまとめたキュ!
本井 | 矢野 | |
---|---|---|
入れてからの期間 | 4年2カ月 | 5年、入れ替えて1カ月 |
経血量:直後 | 3週間くらいは5日目くらいの少量の出血が続いた。 | 割とすぐに経血量は減った。 |
経血量:2〜3カ月 | 月によって、おりものシートで対処できるくらいの、少量の出血があるときもある。 しかし月経のことを忘れられるくらい落ち着いている。 | サラサラ・少量の不正出血が続いた。また血量が少なくなった分、月経期間が長くなったように感じた。 |
経血量:現在 | 2〜3カ月の頃と同様。 | 確実に量は減ったが完全に無くなってはおらず、毎月おりものシートを使うくらいの量は出ている。 |
PMS(月経前困難症) | PMSは変わらずある。 | PMSは変わらずある。 |
セックス | 挿入時の痛みや違和感などなし。 パートナーからも特に異物感などを指摘されたことがない。 | 最初の2ヶ月くらいは激しめに突くと少し痛いと感じた気がする。男性側からなんとなく分かると言われたことも。 |
喜田先生に聞く、ミレーナにまつわるウソ・ホント&ギモン
ミレーナに関する噂話や素朴な疑問を産婦人科医の喜田先生にお伺いしました!
太りやすくなる?
A. ミレーナで太ることはありません。
膣が臭くなる?
A. ミレーナに雑菌がついて繁殖した場合は臭いがきつくなる可能性はあります。その場合はすぐに婦人科を受診してください。
入れてセックスしたら気になる?
A. ミレーナは子宮内にありますので基本的には何も感じないことがほとんどですが、違和感や痛みを感じる方もいらっしゃいます。
取り出すときはどうやるの?
A. 子宮の外に出ているひもを引っ張って取り出します。
ミレーナとピル両方できるの?
A. どちらかだけで効果は十分ですが、併用する目的は何でしょうか?PMSの改善という事でしたら、ミレーナではなくピルにしたらいかがでしょうか。
適切な知識を持って生理と付き合おう
ミレーナの仕組みや装着する場合のメリット・デメリット、体験談を紹介しました。
子宮に装着するということで大掛かりな印象があるかもしれませんが、病院の先生と相談の上で入れて、定期検診を受けていれば、経血量が減るなどといったメリットも多くあります。
月経困難症にお悩みの方は、検討してみてくださいね。

不安なことがたくさんあったけど、色々知れて良かった〜!ありがとう!

一度病院で相談してみるのもおすすめだよ。

モヤピンも一つ賢くなれたよ!

もう忘れないでよね〜、モヤピン!!
この記事を書いた人

記事をシェアする
ねーモヤピン、ミレーナって知ってる?